簡単なリフォームで実現!気になる床下の湿気対策

石造りが主体の欧米の家に比べて木造り主体の日本家屋は短命だと言われています。欧米の住宅が100年は持つと言われるのに対して日本の住宅がおよそ30年ほどのサイクルで建て替えられることを考えると木造住宅の寿命が短いと言われてしまうのも仕方がないのかもしれません。しかし日本にも建築から100年を超える古民家が数多く残っています。こうした事実を踏まえると木造建築が石造りの家に比べて必ずしも短命だとは言えないことが分かるでしょう。木造建築が傷む要因は湿気です。床下なかでも水回りの周辺はとくに湿気が溜まりやすく、木造建築における最大のネックとなっています。見方を変えると床下の湿気対策を充分に施しておけば、日本の木造家屋もしっかりと長持ちさせることができるのです。

床下の湿気対策

「土壌が周辺の土地よりも低い」「築年数が古く床下の空間が狭い」「周辺に住宅が多く風通しが悪い」などの条件にあてはまる場合は家の床下に湿気が溜まりやすくなります。こうした条件にあてはまる場合には床下のリフォームが有効です。床下の湿気対策には防湿シートや乾燥砂を使うといった方法が効果的です。防湿シートには地下から上がってくる湿気を防ぎ、柱や床材が腐食するのを防ぐといった効果が期待できます。乾燥砂は床下に敷く砂利のことです。防湿シートの上に敷設することでカビの発生や臭いをしっかりと防ぐことができます。また、床下の空間が狭い、立地的に風通しが悪いといった場合には床下換気扇の設置がおすすめです。床下に換気扇を設置することで人工的に風を送り込むことができるようになり、床下の高さや立地に左右されず十分な風を送り込むことができるようになります。

床下のリフォーム

床下の湿気対策では室内の環境改善も考えておきたいところです。室内において最も水気にさらされる場所はお風呂や脱衣所ということになります。とくに洗面台や洗濯機が置かれることの多い脱衣所は湿気のたまりやすい場所です。床下の環境を守るためには、こうした場所の湿度対策はとくに重要となってきます。室内で脱衣所が最も湿度が高いと感じる場合は換気扇の取り付けが効果的です。壁を珪藻土にリフォームすることでも湿度をコントロールすることができます。大切な家を長持ちさせるうえにおいて湿気対策はとても重要なポイントになってきます。室内の湿気が気になる、築年数が古いなど、気になるポイントがある場合は床下のリフォームを検討してみることにしましょう。